『裏フードコート先輩』という人がいてね。『人』って言っても厳密には人じゃないんだけど。人じゃないって言ってもUMAとか、そういう人外のモノの事を言ってるんじゃないんだけど。何て言えばいいのかな。本当は実在しないんだけど、でも存在するみたいな。…
我が家はお世辞にも裕福ではないから、家族の欲しがる物をあれやこれやと何でも買ってあげる事は出来ない。それについてはひとえに己が不徳と致すところであり、稼ぎの少なさを家族に謝罪しながら毎日を低頭平身で生きているというのはウソだピョーン。でも…
いわゆるひとつの晩酌の話をしたいんだけど、この晩酌という言葉には何とも言えないオヤジ臭が漂っていてどうにも止まらないのでリンダが困っちゃうという噂があるけどそれは信じちゃいけない。なぜならわたしの心はウブだからだ。 わたしが人見知り大魔王な…
既成概念に縛られたくないです。 こないだテレビを見ていて思った素朴な疑問ですけどね。犬のことをワンちゃんって言うけど、猫のことはニャンちゃんって言わないですね誰も。だいたいみんなネコちゃんって言います。逆に犬のことをイヌちゃんと言う人を見た…
別の世界線のヤン・ウェンリーさん ついこないだ、撮りためていた『青天を衝け』をやっと観終わりました。 それでなんですけどね。青天を衝けを観ていて、わたし衝撃の事実に気が付いてしまいましたよ。知りたいです? 衝撃の事実。知りたかったら今すぐ雪印…
別の世界線のリサ•ステッグマイヤーさん わたしが今年の初めに描いた絵です。比較的本気です。 少し前の記事で、今年は絵に力を入れてみたいと書いたけど、それと同じくらい、今年は文章を書く事にも力を入れていきたい。 自分の好きな事とか得意な事の最大…
2022年2月10日(木)。 すなわち本日です。何が起こるはずだったか知ってます? そうです。地球にテキサス州と同じサイズの小惑星が落ちるはずだったんですよとかウッソーんそれアルマゲドンじゃね? アルマゲ1998年ですよ。20年以上前。時はまさに世紀末。…
今年は絵に力を入れてみようと思っています。絵が描けるとそれだけで表現の幅が格段に広がるし、練習を続けていればドヘタでもヘタくらいにはなるでしょう。 だから最近は絵の練習を兼ねて、イラストしりとりの形で毎日絵を描いてはSNSにアップしています。…
去年の9月頃に逆流性食道炎を患った。 逆流性食道炎ってのは、胃液や消化途中の食べ物なんかが食道に逆流してきて、食道が炎症を起こしてしまう病気。主な症状としては胸焼けや頻繁なゲップ、喉の痛みや声の掠れなど。 つらかったな。胸焼けもむちゃくちゃ痛…
去年の話をして進ぜよう。 なんて風に話し始めると、皆さぞ大層なエピソードが聞けるんじゃないかと期待するかもしれないけれど、そうとは限らない。事実は小説より奇なりではない。事実は往々にして小説より凡なりだ。 そして多くの人は、どこぞの村の長老…
歯医者さんに行った。 わたしより一回りは若そうな女性の歯科衛生士さんに「はーいそれじゃーおクチ開けて下さいねぇー」と言われた。 言われるがままに口を開けた。 型を取るためのガムみたいな粘着体を奥歯に押し付けられた。舌が邪魔だったみたいで「ベロ…
わたしのブログの容態に触れる前に、どうしてジジババは同じ事を何度も言うんだろう。 ジジババとは言うまでもなくお年寄りを表すジジイとババアの意であって、決して魔女の宅急便のジジのババなどという、およそジブリ映画からは掛け離れたスカトロジーの類…
自分が持ってないものを持ってる人に対して、羨望の眼差しと共にどす黒い嫉妬心や劣等感をいだいてしまう。他人様を素直に認められない。要するにわたしは下賤だ。 両親の仲が良い。明るく素直で愛されキャラ。学歴が高い。ピアノやヴァイオリンが弾ける。そ…
こないだ、渡良瀬川の河原に降りてずっと流れを見ていたんだけど、北風がとても冷たくて風邪をひいてしまったらしい。どうぞお大事に。 それでウチはこないだ、奥さんが仕事お休み、高校生の長女はオンライン授業、わたしはリモートワークで、小6の次女以外…
『来年の話をすると鬼が笑う』と言うけれど、鬼なんぞには勝手に笑わせておけばいいのであって。そもそも実在もしない怪物だか妖怪だかが笑ったところでわたしは痛くもかゆくもなく、鬼が笑うよりも北村弁護士が普通に笑うようになった事の方がわたしにとっ…
ホフディランっていう音楽ユニットを知ってる? わたしはよく知らないんだけど。でもその人たちが歌う『スマイル』っていう曲は知ってる。何かのCMにも使われていたし、わたしが好きな森七菜さんもカバーしている曲だから。 森七菜さんもかわいいしスマイル…
戦場のメリークリスマス Blu-ray デヴィッド・ボウイ Amazon 戦場のメリークリスマス。有名な作品だから、さすがにタイトルとテーマソングだけは知っていた。でも今の今までどうしても観る気が起きなかった。理由はこの映画の作風が『ビルマの竪琴』と被るか…
小6の次女が「ズル休みがしたいんだけど」と訴えてきた。それは前の記事で書いたけど、その後、ズル休みの実行はされていない。 ズル休みをしたいと思う事は良いとして、でもなぜ突然にそんなことを言い出したのか、それが気になって気になって。そこに何か…
「ズル休みがしたいんだけど」 ある日の夕食時。ベジファーストなわたしがサラダにピュアセレクトマヨネーズをかけていると、お父さんあのねと小6の次女が相談を持ちかけてきた。それが冒頭の言葉だ。 どうやら次女はズル休みがしたいらしい。聞けば今までに…
最近の子ども、礼儀を知らず。 『井の中の蛙、大海を知らず』みたいで何だか名言風。だからもう一度繰り返してみた。『最近の子供、礼儀を知らず』。ぜんぜん名言じゃなかった。ただの昭和世代のおっさんの愚痴だった。 カエルの話なんてするつもりはなかっ…
わたしたち家族は「すき家」のドライブスルーにいた。夕食をテイクアウトするためだ。時刻は夜9時を過ぎていた。これから帰って夕食の準備では遅すぎるし、何よりお腹の虫たちがそれを許してくれなかった。 進化の過程で理性を持つに至った人類は、いまだお…
先日、2回目のコロナワクチン接種が済んだ。自宅から徒歩3分の芭蕉にある集団接種会場で、ファイザー製のワクチンを打ってもらった。 自宅から徒歩3分が芭蕉。さぞかし風光明媚な絶景が広がっている事だろう。でも実際は小じんまりとしたコミュニティセンタ…
夏休み前の琴 夏休み明けの始業式。金色の派手な弦を張った琴が登校してきた。 クラス中が騒然となった。夏休み前までは学校指定の白い弦を張っていたはずの琴が。目立つことを嫌い、人目を避けるように隅の方で大人しくしていたあの琴が。 ざわついたのは生…
自宅でリモートワークをしている時、奥さんがスコーンの生地を捏ねていた。娘たちのおやつに焼くのだという。 「焼くと膨らむ?」と聞いたら「膨らむよ」と言うので、リモートをサボってオーブンの中のスコーンを観察してみた。 3分くらい目を離さずに見てい…
先週の日曜日は父の日だった。でも娘たちからプレゼントはもらえなかった。ヤダこんなの初めて。 プレゼントを渡すタイミングはいくらでもあったはずだ。おはようの後でも朝食の後でも「ちょっと目を閉じてて」と言ってくれれば、ケーン平井の力を借りずとも…
朝からお腹の調子が優れない。 こんな書き方をすれば体裁が良く聞こえるかもしれないが「要はただの下痢したおっさんだろ」と言われてしまえばグウの音も出ない。 その意見は圧倒的に正しいが『下痢したおっさん』を直訳すれば『ゲイリー・オールドマン』と…
少し前から娘たちの影響でボカロを聴くようになった。だから少しだけフフンなんだけど、YOASOBIもAdoさんも、今みたいに話題になる前から知っていた。 www.youtube.com www.youtube.com 初めこそ無機質な甲高い声で歌うボカロに、何の魅力も感じなかった。 …
わたしは男だけど、小便器のない家のトイレでは座って小用を足す。立ってする方が楽ではあるんだけど、座ってする方がトイレを衛生的に保てるからそうしている。 だから家のトイレで立って小用を足す男を、割とマジでアホなんじゃないかと思っている。言葉が…
このところずっと、SEKAI NO OWARIの『silent』という曲を聴きながら通勤している。 とてもいい曲だ。 www.youtube.com しかもリピート再生をオンにして聴いているからサブリミナル効果が著しく、今わたしの世界は確実に終わり始めている。セカオワを好きに…