久しぶりに行ったくら寿司が、スーパーな進化を遂げていた。
注文パネルに触らなくても画面のQRコードをスマホで読み取れば、以後はスマホから注文できるようになっていた。
しかも今まではビッくらポン! の対象外だった麺類などのサイドメニューでも、スマホから注文すれば出来るようになっていた。まさにスーパーくら寿司な進化。
まだ未体験の人は是非ともくら寿司に行ってみてください。みたいな事は、うーん正直別に思ってないな。どっちかって言うと行かないでいいや。混むから。
まぁどっちでもいいよ。興味のある人は行ってみ。ちょっとした近藤は得られるよ。近藤って何だよマッチがえちゃった。得られるのは感動。
話は変わるけど、初期のスシローって席に設置されたインターホンに向かって声で注文してたよね。「マグロ2個とー」とか注文するの。でも大きい声で言わないと高確率で店員さんから「もう一度よろしいですか?」と聞き返されるんだよ。
タイニーでシャイニーでスパイシーなオイニーのシャイボーイだったワタシーは、これが恥ずかしくて。人並みに色々な経験をしてきたつもりだけど「マグロ2個とぉー!!」って叫ぶ経験なんてしてきてないっつーの。
今のキッズは知ってたかな。 スシローがそういうシステムだったこと。キッズはこんなブログは読んでないか。じゃあこのブログを読んでくれているババアとジジイは知ってた?
あー。こういうジジイとかババアとかって、もう書いちゃいけないんだろうな。
だって今って「レディース&ジェントルメン」ってダメなんでしょ? JALは性別の区別をなくして「アテンション・オール・パッセンジャーズ」ってアナウンスにしたらしいし。
わたしがいまプレイ中のモンスターハンターライズというゲームでも、最初のキャラメイクの時に選ぶベースキャラがタイプ1と2だった。明らかにタイプ1が男性、タイプ2が女性なんだけど。
こういうのジェンダーニュートラルって言うらしい。男女差別をなくしたいのか男女区別自体をなくしたいのか時々よく分かんなくなって気持ち悪いけど、まぁそういうことだってさ。
というわけで、わたしもババアとかジジイって表現はやめて『老いぼれ』という表現に統一しようとしたけど、今度はエイジハラスメントみたいなので騒がれるから、わたしのような軽率な人間はもう何も言わないのが吉なんだろうね。